教室ツーウェイNEXT 4号  

教室ツーウェイNEXT

4号

編集:教室ツーウェイNEXT 編集プロジェクト

 

A5判 並製: 172ページ
定価:1500円+税
ISBN-13:978-4908637414

発行日: 2017/04/12

■全国の書店・ネット書店でご購入いただけます。

Amazon
e-hon 全国書店ネットワーク


 

合理的配慮のある学級づくりで、子供も教師も快適に過ごそう!

 

元ミスター文部省をはじめ多彩な執筆陣による、キーワード、各課題への対応。
教科別の育成ポイントなどのすべてをこの一冊で完璧網羅!

「子供の学習困難さごとの指導」への対応を、「配慮が必要な子を見逃さない方法」「無いと困る支援・教材」「あると役に立つ支援・教具」「今、話題の教育実践」などを具体的に紹介。合理定配慮を「合理的」に進めるためのヒントが満載。

子供の席順を合理的に決めるだけで、授業の効率がアップする。そのためには、事前に、ちゃんと学級の構成員のバイタルデータ情報を入手し、騒乱状態を招かないよう、席次を考えるなどの“合理的配慮が必要になる”。
もっともな対応ながら、問題行動をとってしまう子どもに対する指導の中身が、支援ではなく、単なる封じこめ対策だとしたら、特別支援教育とはいえないのではないかという疑問がわいてくる。新指導要領で示された特別支援教育と現行のそれを比べると、大きく変わったのは、「障害別指導ではなく、学習過程で想定される、子どもの学習困難さごとの指導の工夫を示したこと」にある。
本号は、新学期出発にあたって、特別支援を必要とする子どもの問題だけでなく、学級のすべての子どもが落ち着いて学習できる環境づくりの配慮点を網羅。また、合理的配慮に伴って起こりがちな保護者からの問題定義についても納得してもらえるような“合意形成”への実例も掲載。
ミニ特集では、アクティブ型学力の計測と新テストの開発動向を、授業研究史、問題解決学習、発見学習、討論学習、ジグソーメソッドの視点から考察。
そのためにアクティブ型学力育成にかかわる学習形態と、実際の学力計測について具体例を紹介している。


■目次

第1部 特集=“合理的配慮”ある年間プラン&レイアウト63例

Ⅰ合理的配慮──誰のため? 深読みする  向山洋一/玉村公二彦/小野隆行

Ⅱ 配慮が必要な子を見逃さないために──支援児のバイタルデータ→見える化ファイルづくりのヒント
①身体感覚のバイタルデータのとり方 高野宏子
②情動感覚のバイタルデータのとり方   河村要和
③内的意欲のバイタルデータのとり方 太田輝昭
④コミュニケーション感覚のバイタルデータのとり方 小野隆行

Ⅲ “合理的配慮”ある年間プランを立てるヒント
①合理的配慮ある年間プランを立てるヒント=低学年 五十嵐勝義
②合理的配慮ある年間プランを立てるヒント=中学年 八巻修
③合理的配慮ある年間プランを立てるヒント=高学年 雨宮久
④合理的配慮ある年間プランを立てるヒント=中学校 小森栄治

Ⅳ 教室環境づくり→“合理的配慮”とは”
①この目で見た!“合理的配慮”ある教室環境   千葉康弘
②ないと困る“教室備品”、あると便利“ニューモデル” 田代勝巳
③ないと困る“学習用具”、あると便利“ニューモデル” 赤阪勝
④ないと困る“ITグッズ”、あると便利“ニューモデル” 許鍾萬
⑤ないと困る“非常用品”、あると便利“ニューモデル” 上地貴之
⑥ないと困る“壁面活用”、あると便利“ニューモデル” 吉原尚寛
⑦★マル得情報=教室を将棋盤に見立てると 安次嶺隆幸
⑧★モヤモヤ疑問=教室の前面に目標掲示は必要? 戸村隆之
⑨要チェックポイント ・子どもの座る姿勢:ここをチェック
・色覚異常の子どもへの配慮:ここをチェック 西村純一

Ⅴ 教室レイアウト“合理的配慮”とは
①この目で見た!“合理的配慮”ある教室空間のレイアウト 小嶋悠紀
②机の配置・座席デザイン―今ある類型一覧 村野聡
③給食やイベントでの机の配置・座席デザイン―今ある類型一覧        河野聖子
④教卓の位置―今ある類型一覧 小室由希江
⑤教卓の周りに置くもの―今ある類型一覧 齋藤一子
⑥黒板の使い方―今ある類型一覧 松村香織
⑦★マル得情報=黒板とIT活用の教室設計ポイント 小塚祐爾
⑧★モヤモヤ疑問=板書とノート指導は連動?   水本和希
⑨★要チェックポイント ・支援児の座席指定・配慮点チェック
・机間巡視の視点・ないと困る配慮点チェック 松下香菜

Ⅵ 通級学級における「障害に応じた指導」の工夫点
①弱視児への合理的配慮とは 鶴本百合子
②難聴児への合理的配慮とは 岩田吉生
③言語障害児への合理的配慮とは 川原雅樹
④肢体不自由児への合理的配慮とは 石川圭史
⑤LD児への合理的配慮とは 間嶋祐樹
⑥ADHD児への合理的配慮とは 白杉亮

Ⅶ今、話題の教育実践にみる合理的配慮とは
①ユニバーサルデザインにみる合理的配慮とは   福井隆司
②インクルーシブにみる合理的配慮とは 星原一宏
③チーム学校にみる合理的配慮とは 向山行雄
④特別支援学校にみる合理的配慮とは 根津盛吾

Ⅷ 保護者との合意形成を図る
①学校として保護者との合意形成に臨む 岩切洋一
②合意形成に基づいた教室経営 尾形美海

Ⅸ 支援児指導のリアル対応=問われる年間を見通した合理的配慮点
①低学年・年間を見通した合理的配慮点とは 小松裕明
②中学年・年間を見通した合理的配慮点とは 根本直樹
③高学年・年間を見通した合理的配慮点とは 奥清二郎
④中学校・年間を見通した合理的配慮点とは 木村重夫

Ⅹ 授業と学級づくりの年間プラン=ここに注目!
①低学年=ないと困る支援・あると役に立つ支援 勇和代
②中学年=ないと困る支援・あると役に立つ支援 松崎力
③高学年=ないと困る支援・あると役に立つ支援 手塚美和
④中学校=ないと困る支援・あると役に立つ支援 長谷川博之

Ⅺ 新指導要領「学習困難点・具体例」と私の工夫点
①国語の困難点=効果があった対応の事例紹介   甲本卓司
②社会の困難点=効果があった対応の事例紹介   太田政男
③算数の困難点=効果があった対応の事例紹介   河田孝文
④理科の困難点=効果があった対応の事例紹介   関澤陽子
⑤音楽の困難点=効果があった対応の事例紹介   関根朋子
⑥図工の困難点=効果があった対応の事例紹介   上木信弘
⑦体育の困難点=効果があった対応の事例紹介   田中健太
⑧道徳の困難点=効果があった対応の事例紹介   桑原和彦
⑨英語の困難点=効果があった対応の事例紹介   井戸砂織
⑩生活の困難点=効果があった対応の事例紹介   鈴木恭子
⑪総合の困難点=効果があった対応の事例紹介   八和田清秀
⑫家庭の困難点=効果があった対応の事例紹介   西尾裕子
⑬特活の困難点=効果があった対応の事例紹介   石坂陽

Ⅻ 支援児指導にないと困る教材・あると役に立つ教具 武井恒
ミニ特集=アクティブ型学力の計測と新テスト開発の動向
1 AL型学力の計測→エビデンスベーストで考える 鈴木一史/松尾知明/八巻修/木村重夫/渡辺大祐
2 授業研究史からみたAL型学力の育成と計測 深澤広明
3 国研「論理的な思考」計測のテスト問題を深読みする 長谷川博之
4 国大協の新テスト「記述式問題のイメージ」と“つけたい学力”    谷 和樹
5 どんな方法がある? 討論・コミュニケーションの評価法 田中博之
6 思考力・判断力・表現力の評価と定期テスト問題づくり      峯 明秀
7 特別支援の子が取り組んだ学テB問題“答え方スキル”      椿原正和

強力連載
向山実践の原理原則④ 向山洋一
崩壊校を立て直す④ 長谷川博之
発達障害 対応の技法と理論④ 小嶋悠紀
社会貢献④ 堂前直人
TOSS学生サークル④ 堂前直人
最新TOSS情報        TOSSランド・メディア・動画 西尾豊
TOSS教材のユースウェア 学級びらきでの活用法    甲本卓司
TOSS全国サークル案内 久野歩
編集部から 学芸みらい社HP紹介・企画あたため中/編集室 校正朱筆がハタと止まった時

Follow me!