見た瞬間に学習の流れが脳に焼き付く、単元全体が見開き2ページでビジュアル的に構成されているので全体像を俯瞰でき、図鑑を眺めるような感覚で教材研究をすることが可能。
短い時間で質の高い教材研究を実現。教科別全13巻。
■著者紹介谷 和樹 (タニ カズキ) (監修)
玉川大学教職大学院教授。
北海道札幌市生まれ。神戸大学教育学部初等教育学科卒業。兵庫県小学校にて22年間勤務。その間、兵庫教育大学修士課程学校教育研究科にて教科領域教育を専攻。教育技術法則化運動に参加。
TOSSの関西中央事務局を経て、現職。 国語、社会科をはじめ各科目全般における生徒指導の手本として、教師の授業力育成に力を注いでいる。
『子どもを社会科好きにする授業』『みるみる子どもが変化する「プロ教師が使いこなす指導技術」』(ともに学芸みらい社)など、著書多数。
■目次
小・中理科4領域の全体構造図
エネルギー領域
■音
“音はふるえることだ!”を体感しよう!
1. 3年 「音の伝わり方と大小」
■磁石
磁石の性質を探ろう!
2. 3年 「磁石が引きつけるもの・異極と同極」
■電気
電気の通り道を探ろう!
3. 3年 「電気の通り道」
乾電池のつなぎ方を探ろう!
4. 4年 「乾電池の数とつなぎ方」
電気をじょうずに使おう!
5. 6年 「電気と私たちの生活」
■てこ
てこの法則を使いこなす
6. 6年 「てこのはたらき」
粒子領域
■空気と水
空気をおしちぢめるにはどんなものが必要か?
7. 4年 「空気と水の性質」
ものの溶け方を探ろう!
8. 5年 「ものの溶け方」
■燃焼
ものが燃えるしくみとは?
9. 6年 「ものが燃えるとき」
■水溶液
名探偵! なぞの水溶液の正体は何だ?!
10. 6年 「水溶液の性質」
生命領域
■身の回りの生き物
成長のようすや体のつくりから共通性を探そう
11. 3年 「植物やこん虫の成長と体のつくり」
■人の体
体はどんなしくみなのか?
12. 4年 「人の体のつくりと運動」
■季節と生き物
1年間の観察記録がスゴイ!
13. 4年 「動物の活動と季節・植物の成長と季節」
■植物の育ち方
植物が育つための条件を考える
14. 5年 「植物の発芽・成長・結実」
■植物の体
植物の体のつくりと働きを考える
15. 6年 「植物の養分と水の通り道」
■生物と環境
一目で分かる生物と環境のかかわり
16. 6年 「生物のくらしと環境」
地球領域
■太陽と地面
影の動きから太陽の動きを考える
17. 3年 「地面のようすと太陽」
水たまりができる理由を考える
18. 4年 「雨水のゆくえと地面のようす」
■流水のはたらき
水害が発生するしくみに迫る
19. 5年 「流れる水のはたらき」
■月と太陽
月と太陽の動きはからだを使って理解しよう!
20. 6年 「月の位置や形と太陽の位置」