刊行する本の企画内容・「教育を伝えるシリーズ」等「伝える」をテーマに様々なジャンルに添って幅広く対応、出版・編集・製作・デザイン・DTPそして販売・宣伝を含めたトータルなプロデュースまで

【動画リンク一覧】体育授業が劇的に変わる「声かけ」の成功法則

  • HOME »
  • 【動画リンク一覧】体育授業が劇的に変わる「声かけ」の成功法則

第1章 驚きの活用法! 教材・教具が活きる新たな指導

 

①ビブスを活かした体つくり運動(TOSSスロートレーニング)

■ショート動画:(A)ビブスを使ってのストレッチ

■ショート動画:(B)ビブスを多様に回す

■ショート動画:(C)ビブスを使った「投げる運動」「体つくり運動」

■ショート動画:(D)ビブスを多様なところでキャッチする

■ショート動画:(E)ビブスを使って走る運動

■ショート動画:(F)ビブスを使って投げる運動

■ショート動画:(G)ペアでビブスキャッチ~ビジョントレーニング&正中線を越える〜

■ショート動画:(H)ペアでビブスを使った体つくり運動~走って捕る(前庭覚・固有覚)〜

■ショート動画:(I)ビブスを使っての表現運動~動きの同調性〜

 

②新聞紙で楽しみながら感覚を統合していく体ほぐし運動

③テニピンで広がる個を活かすネット型ボール運動

④肋木の魅力と価値を引き出す多様な運動

⑤平均台で生まれるバランス感覚の多様な運動

⑥登り綱で体感するスリリングな運動

⑦園庭での築山を活用した環境活用型の運動遊び

⑧外遊具での創造的な園庭運動遊び

 

第2章 挑戦力を引き出す! 教師の導き方で進化する子どもの力

 

①瞬間の判断力を養う長縄連続跳び

■実践動画:桑原学級の長縄連続跳び〔1年生/2年生/6年生〕

②ボディ・イメージを育成するマット運動

③腕支持力を強化する跳び箱運動遊び

④持久力を鍛える走の運動

⑤飛距離が伸びる投の運

⑥表現力を伸ばす阿波踊

⑦リズム感を育むニャティティソーラン

 

第3章 競い合う楽しさ! 子供を熱中させるルールづくり

 

①バトンパスが上達するリレーの工夫

②どの子もシュートができるようになるバスケットボールの指導

③ボール操作力を高めるバスケットボールの訓練法

④能力差を超えるタグラグビーのチーム・ビルディング

■指導動画:(A)1人でのタグ取り〔指導者:桑原和彦〕

■指導動画:(B)手つなぎタグ取り〔指導者:桑原和彦〕

■指導動画:(C)じゃんけんタグ取り〔指導者:桑原和彦〕

■指導動画:(D)円陣パス〔指導者:桑原和彦〕

■指導動画:(E)ボール集め(ラン)〔指導者:根津盛吾〕

■指導動画:(F)1対1の宝運び〔指導者:桑原和彦〕

■指導動画:(G)タグ取り鬼(チーム)〔指導者:桑原和彦〕

■指導動画:(H)3人組でのパス(フラット)〔指導者:桑原和彦〕

■指導動画:(I)3人組でのパス(クロス)〔指導者:桑原和彦〕

■指導動画:(J)2対1でのトライ練習(パス無し)〔指導者:桑原和彦〕

■指導動画:(K)2対1でのトライ練習(パスあり)〔指導者:桑原和彦〕

■指導動画:(L)通り抜け鬼ごっこ〔指導者:根津盛吾〕

■指導動画:(M)簡易ゲーム(パスなし)〔指導者:郡司崇人〕

■指導動画:(N)正規に近いゲーム1〔指導者:郡司崇人〕

■指導動画:(O)正規に近いゲーム2〔指導者:郡司崇人〕

 

⑤個別最適化と協働的学びを実現するなわとび運動

⑥運動量を確保するベースボール型運動

 

PAGETOP
Copyright © 2014 学芸みらい社 All Rights Reserved.
PAGE TOP